きんとうし~株で大損するの?~

乳酸菌や投資など日々徒然!これまでの含み損の最高額は300万

【株攻略】コツコツドカンの損切りはなぜ起きるか?余力の点を軽視しているとなりやすい!現金を確保する

損切りっていうのは

  • 大事
  • しなくていい

この2つのタイプに分かれると思うんです。

 

f:id:totonototo:20190914163455j:plain

 

自分は株を2年やって、つい最近までは

「損切りなんてしなくていいじゃん」

って思っていました。

 

でも、最近は

「損切りって大事だな」

って思うようになりました。

 

 

損切りをしないとコツコツドカンで損をすると言いますし。

損切りをすぐにすると、損切り貧乏で損をすると言われています。

これは、まぁどちらもそうなんですよ。

 

だから、まぁ、あれだ。

投資のうまさが関係してくるように思いますね。

 

 

 

 

 

損切りをしなくていいタイプの考え方

 損切りをしなくていいタイプの考え方は

「損切りしなかったら、いつかは株価が戻ってくるでしょ」

っていうのは確かにあると思うんです。

 

でも、それ以上に考えているのは

【株の損は利確と損切りで決定する】

この考えになっているのだと思います。

 

 

なので、含み損が大量にあっても

「損切りをしなけりゃ損ではない」

と思っているから、損切りをしないで株価が戻ってくるのを待っているのだと思います。

 

これはどうでしょ。

実際正しいと思いますし、株価も戻ってくる可能性は高いです。

でもこの投資法は、コツコツドカンになりやすいんですよね。

 

ただこの投資法が有効であろう人もいて…。

それが

  • 大富豪
  • 毎年お金が一定額入ってくる

こういうタイプだと思います。

 

これらの人は、塩漬け株ができても、配当やら優待をもらって、株価が戻ってくるのを待てばいいだけですから。

余力(現金)があるのなら、急いで損切りをする必要はないと思います。

 

もし株価がさらに下がったのなら、余力があるのなら、ナンピンでも、他銘柄を買ったりできるので、損切りしない投資法とは相性がいいと思います。

 

 

 

 

 

 

損切りが大事タイプの考え方

 この

「損切りは大事」

っていうタイプってよくわからなかったんですよ。

 

むしろこういうのは

「初心者を騙そうとしているじゃね?」

なんて思ったりもしました。

 

 

でも最近は、この

「損切りは大事」

タイプの考え方がなんとなくわかるようになってきました。

 

このタイプの考えは

【ポジションと余力の調節】

おそらくこれなんだと思います。

 

いうなれば、株と現金。

この比率を調節するために、損切りは大事だということですね。

 

 

このタイプは

  • 限られた現金
  • 他に収入がない(むしろ出費がある)

こういうタイプなんじゃないかと思います。

スピードを重視しているわけではないと思いますが、現金には限りがあるので。

大負けは避けたいという考え方なのかと。

 

 

そして

  • 損切りをしないタイプ⇒含み損が損
  • 損切りをするタイプ⇒株の購入額が損(資産拘束)

こう考えているのだと思います。

だから損切りをして、現金を取り戻して次に向かうってことですね。

 

 

このタイプは、投資がうまい人だと思います。

それは上がる株を見つけるのがうまいとかではなく。

肌で感じられるのだと思います。

投資するタイミングみたいなものを…。

 

で、その投資するタイミングが

「来た!」

と思ったときに現金がないとイラっとするので、損切りをしてある程度現金を作っておきたいところがあるのかと。

いや、実際は知らんよ。

 

 

でも、含み損や確定損が損だと一般の人は考えますけど。

株を買えば、その金額がなくなりますよね。

たとえば500円の株を100株購入するのなら5万円必要です。

その500円の株が500円のままだったとしても、5万円の現金がなくなった状態が続きます。

 

その500円の株が450円になったら、多くの人は5000円の損だと思うかと思います。

損切りしたら5000円の損が確定します。

 

でも、損切りが大事だと言っている人にとっては、株を購入したときに5万円がなくなっていますから。

損切りをすることで、5万の損から45000円を取り戻すことができるという考えなんだと思います。

 

だから損切りの考え方って差がでてくるのかと。

 

 

 

 

 

損切りはどうするべきなのか?

 で、損切りはどうするべきなのか?

これは自分的に1つの結論がでたんですけど。

 

損切りをしたくないのなら、買値にこだわるべきです。

おそらく損切りしないタイプは、買値にこだわるところが薄く。

損切りをするタイプは、買値にこだわるところがあるのだと思います。

 

損切りするタイプは、買値にこだわりがあったからこそ。

さらに一定額下がったのなら

「んなあほな、まだ下がるとかありえんだろ」

で、損切りになるのだと思います。

 

 

一方の損切りしないタイプは、買値にこだわりがないから、株価が下がっても

「まぁ戻ってくるでしょ。チャートをみれば買いどころは悪くないし」

な感じだから、損切りをする気がでないのかと。

 

 

そんな感じで、損切りをどうすべきなのかというと。

【買値にこだわる気持ちがあれば損切りができる】

のだと思います。

 

つまり損切りをどうすべきかは、株を買う点。

ここに力を入れるべきだってことですね。

 

 

大事なのは損切りをどうするのかではなく。

買値にこだわる気持ち。

これを高く持つということ。

 

それがないと、結局損切り貧乏になってしまいますし。

塩漬け株ができて、コツコツドカンになったりしてしまいます。

 

 

損切りが大事っていう人は、買値へのこだわりがあるから損切りできるのかと。

絶対に上がる株なんて、誰一人わからないです。

でも、感覚で

「これは上がるだろ」

「割安株だな」

と肌で感じるところがあるから、そこから株価が下がったのなら

「損切り」

って行動ができるのかと。

 

 

結局のところ、大事なのは

【買値】

これです。

 

人によっては

「高いところで買っても、損切りすれば大丈夫」

なんて思うかもしれませんけど。

その考えは、塩漬け株やら、損切り貧乏になってしまう可能性が高いように感じます。

 

今のポジションと現金の割合を考えて、損切りしていけばいいと思います。

余力があるのなら、損切りせずに塩漬け株を作っても許されるところはあると思います。

 

でもそんな投資ばかりやっていたら、塩漬け株ばかりで現金余力がなくなってしまいます。

そうなると、チャンスが来た時に株を買うことができないです。

 

なので損切りっていうのは、現金を戻すというかな。その方法であって。

「含み損が損」

って考えが間違っているというか、損切りをする人には違うように考えているのだと思います。

 

 

損切りをしないタイプは、株の含み損と含み益にこだわって。

損切りをするタイプは、現金(資産)が増えているのかどうかにこだわる。

こういうところの差であって、実際自分的に正しいのは現金が増えるかどうかだと自分は思います。

 

株はいつかは売らないといけないものというか。

売って現金にしないと意味がないものだと思っているので。

塩漬け株をして、買値の金額そのまま拘束されるよりは、損切りをして現金を作っておくというのは、それなりに価値があることのように感じます。

 

損切りを損と考えていたら、損切りはできない気がします。

でも、損切りをしないで、暴落時に株を買うことができないことを恐ろしく感じる人は、損切りができるのかと…。

 

 

だから、損切りってやっぱり大事な気がします。

いや、損切りが大事なのではなく

【一定額の現金を用意しておくこと】

これが大事なんです。

 

株が上がるのか下がるのかではなく。

現金をしっかり確保しておくこと、これが株を攻略するコツなのかもしれません。